夕食後は入浴をすませ、学年レクレーションで楽しみました。司会者の進行で、いろんなゲームをして盛り上がりました。
明日はフェリー⛴️で島原半島の口之津港に渡り、長崎に向かいます。
18時から宴会場で夕食をいただきました。山海の食材を活かしたお料理で美味しいです。
イルカ🐬ウォッチングでは船が揺れて疲れた人もいたとは思いますが、楽しく食事を済ませました。
﨑津天主堂を訪問。天主堂は1934年ハルブ神父により建てられたゴシック様式の教会です。
世界遺産に登録されて、教会の前に資料館やお店が整備されて観光客が増えています。フランスからの方もおられました。
午後は大江天主堂を訪問。徳川幕府の禁教により「潜伏キリシタン」として信仰を守ってきましたが、明治政府により禁教が解かれ布教が行われました。
現在の大江天主堂は1933年フランス人宣教師のガルニエ神父により完成しました。
昼食は海鮮バーベキュー。地元で採れた鯵、緋扇貝、さざえ、車えび🦐、イカ🦑に潮汁。炭火で焼いて、美味しくいただきました。
午前中は遊覧船に乗ってイルカ🐬ウォッチング。親子連れのイルカ、ジャンプするイルカ、群れをつくるイルカなどたくさんのイルカを見ることができました。
朝食後は、ホテル前のビーチに降りて行き、散策しました。写真を撮ったり、貝殻を探したり、のんびりした時間を過ごしました。
730から朝食。バイキング形式で和食と洋食から選んでいきます。会話を楽しみながら楽しく食べています。
地域食材としては、奄美大島の鶏飯が美味しかったです。白飯に鶏肉、錦糸卵、椎茸、紅生姜などをのせて出汁をかけて、お茶漬けのようにササッといただきました。
おはようございます。修学旅行2日目が日の出とともに始まります。今日も天気が良さそうで、気温は20Cを超えそうです。