9月28日
いよいよ9月もあと二日となりました。「小さい秋みつけた」の歌が、思わず口に上ってくるような季節です。児童生徒は、毎日「みこころ坂」を上り下りしながら、小さい秋を色々見つけることでしょう。コロナのことも忘れそうな穏やかな日差しの中で、この平穏が当たり前ではないことをつくづくと感じています。
昨日、カトリック教会では、「世界難民移住移動者の日」ということで、紛争や気候変動等の理由で避難民となり、困難な生活を強いられている方々のために祈りました。COVID-19のパンデミックによって、どんな国の人も、どんなに満ち足りた生活を送っている人も、感染の不安を抱えています。宇宙船地球号に乗り合わせている私たち誰一人、このコロナ禍から免れることはできないからです。しかし、同時に、紛争から逃れようとしても国境が封鎖され、逃げ場を失い、劣悪な衛生状態の中でウィルスと闘いながら懸命に生きようとしている人々のことを忘れてはならないでしょう。コロナ禍で避難民に対する国際的な取り組みや援助はすっかり後回しにされているようです。難民の数は過去最大に上っていると報道されています。
遠い国の避難民も、日本人である私たちと無縁ではありません。例えば、コンゴ民主共和国では、携帯電話等に使われているタンタル等豊富な鉱物資源の利権を巡り、紛争が絶えません。そして、そうした紛争で犠牲となっているのが、女性なのです。2018年にノーベル平和賞を受賞したコンゴの婦人科医ムクウェゲ氏は、世界の人々にその悲劇を訴え続けています。
3月以降、確かに私たちの生活は一変し、どの国においても、経済の立て直しは最優先課題です。世界がこれからどういう方向に向かっていくのか、その推測も容易ではありません。しかし、こういう時だからこそ、地球の向こう側で起こっていることに心を寄せ、世界中の善意の人々とつながることを、小林聖心の児童生徒には学んでほしいと心から願っています。そして、この連帯こそが、ポストコロナの新しい時代を拓いていきますように。
BLOG
BLOG
校長より
2020.09.28
丘の学び舎 その89