聖心女子大学聖心女子専門学校札幌聖心女子学院聖心女子学院不二聖心女子学院聖心インターナショナルスクール聖心女子学院本部

2011年7月アーカイブ

2011年7月23日 22:06


 いよいよ5年生の林間学校も最終日を迎えました。最終日は、すっかり晴れて気持ちの良い一日になりました。

 朝健康チェックを行った後、朝の集いをしました。聖心体操で体を大きく動かし、レクリエーション係企画のゲームをしました。

s-asanotudoi.jpg

 朝ごはんを食べて振り返りをしたあとは、最後の活動、「オリエンテーリング」をしました。広い丹波少年自然の家の敷地の中に用意されたチェックポイントを班で回り、得点を競います。制限時間に間に合うように、チェックポイントの課題にこたえられるように、頭と体を使い、班で協力して取り組みました。

 お部屋の最終片づけをしたら、退所式の時間です。今まで林間学校を支えてくださった施設の方にお礼を言いました。

 そして、3日間の活動の表彰式が行われました。子どもたちは互いに健闘を互いに称えあいました。

s-taisyo1.jpg 

 普段の学校生活とは何もかもが異なる3日間でした。子どもたちは、自然の素晴らしさ、みんなで生活をすることの楽しさ・難しさ、みんなで力を合わせることへの喜びなど多くのことを学び、大きく成長しました。

 子どもたちは感謝と喜びのうちに家路につきました。支えてくださった方々に感謝申し上げます。

s-ayame1.jpg s-bara1.jpg

s-yuri1.jpg


カテゴリ:

2011年7月23日 08:04

 
 林間学校最後の夜は、キャンドルサービスをしました。

 今までの活動を思い出し、心を静めて、キャンドルサービスにむかいました。

 真っ暗で静かな雰囲気の中で、真中の木に炎がともると、お楽しみのスタンツの時間です。

 それぞれのグループは劇や歌やクイズで、林間学校のめあてである「自然」「規律」「協力」を表現していました。

 最後に、キャンドルの炎を友だちから友だちへとつなげていき、一つの大きな炎の輪ができました。子どもたちの心にも、あたたかい炎がともりました。

 お願いごとを心で唱えて、炎を吹き消せば、キャンドルサービスはおしまい。感謝の心を胸に、静かにホールまでもどりました。

skyandoru2.jpg s-kyandoru1.jpg

 


2011年7月22日 18:49


合宿2日目、子どもたちは自然にあふれたロザリオヒルの中で元気いっぱい!

今日はネイチャーゲーム2として丸太渡りをしました。2人組になって目隠しをして丸太渡りをしたり、みんなで手をつないで協力しながら丸太を横向きに渡ったりしました。

楽しかった2日間もあっという間に終わりを迎えました。この合宿を通して、絆を深めまた一段と成長した4年生です。

s-gassyuku02-1.jpg s-gassyuku02-2.jpg
s-gassyuku02-3.jpg s-gassyuku02-4.jpg
s-gassyuku02-5.jpg


カテゴリ:

2011年7月22日 16:29


 林間学校も無事に2日目を迎えました。

 2日目の午前中は、まず班でスタンツの練習をしました。スタンツは5つのグループにわかれて行うので、一つのグループは約20人です。20人で話し合い、何かを決めて、練習することの難しさを感じながら、それでも、どの班も一生懸命練習していました。

s-スタンツ練習.jpg

 その後は、待ちに待った野外炊事の時間です!班の中で、カレーの係、お米の係、薪の係にわかれてカレーを作りました。途中で火が消えてしまったり、具材が焦げそうになったりしましたが、みんなで声を掛け合って、協力して全部の班が無事に大変おいしいカレーを作ることができました。子どもたちは大満足でした。お片付けまでしっかり頑張りました。

s-カレー作り1.jpg s-野外炊事.jpg

 カレーを食べた後は、サイクリングです。霧雨が降っていましたが、子どもたちは、交通ルールを守りながら、自然の中を自転車で駆け抜けていきました。大切な思い出がまた一つ増えました。

s-サイクリング.jpg s-サイクリングゴール.jpg

 子どもたちは、今、夕べのつどいをしています。今日の活動を振り返ったあと、レクリエーション係が企画したゲームをしています。

 今日は、雨が降ったので、この後は、キャンプファイヤーのかわりにキャンドルサービスをします。
 
 最後の夜も、まだまだお楽しみがいっぱいで、子どもたちはわくわくしています。


カテゴリ:

2011年7月21日 22:20


今日から4年生の合宿が始まりました。校内にあるロザリオヒルに1泊2日。みんなとてもわくわくしています!!

今日はネイチャーゲームの後、野外炊飯をしました。かまどで炊いたお米で手作りおにぎり!みんなで外で楽しく食べました。

s-gassyuku01-1.jpg s-gassyuku01-2.jpg

今夜は夕べのつどいで、ずっと練習していたスタンツの発表もしました。みんなの協力でいいものができました。さあ、明日はどんな1日になるかな?

s-gassyuku01-3.jpg s-gassyuku01-4.jpg


カテゴリ:

2011年7月21日 16:32

 
 今日から3日間、5年生は丹波少年自然の家に林間学校に来ています。

 心配していたお天気も持ちこたえ、心地よい風が吹き、時折晴れ間を見せています。

 学校で出発式を行い、「自然」「規律」「協力」という林間学校のめあてを確認し、シスター棚瀬校長先生から、「友だちのいいところをたくさん見つけましょう。」とお話しいただきました。

s-出発式.jpg

 1時間30分バスにゆられ、丹波少年自然の家に到着しました。見渡す限りの自然に子どもたちは大喜び。その後、入所式を行いました。

s-景色.jpg s-入所式.jpg

 子どもたちは、午後、あまごつかみに挑戦しました。素手であまごをつかむのはなかなか難しく、最初は苦戦しましたが、だんだんこつをつかんでいきました。つかんだあまごは、おやつにいただきます。子どもたちは、体験を通して、命をいただくということについて考えることができました。「いただきます。」に大きな意味を感じていました。

s-amago.jpg

 今日はこの後、夕べのつどいと、天体観測をする予定です。

 全員無事に一日目を終えることができそうです。

s-あやめ.jpg s-ばらぐみ.jpg

s-ゆり.jpg


カテゴリ:

2011年7月20日 12:16

 7月14日(木)から16日(土)までの3日間、錬成会を行いました。
 「合宿とは違う」という言葉に緊張しながら、小林聖心の卒業生で大手前大学教授の仲野好重先生の「優しさとは何か」という問いかけから、今年の錬成会はスタートしました。
 それに続き、5つの様々なセッションを通して班のメンバーと意見を交わし、相手を理解しようとしました。
 その中で、これまで知らなかった友人の一面に触れ、今までより一層、唯一無二の仲間との絆が深まるとともに、自己を見つめ直すことで高校生としての自覚も芽生えたようです。

K1錬成会1.jpg K1錬成会2.jpg

K1錬成会3.jpg K1錬成会4.jpg


カテゴリ:

2011年7月20日 11:54

 7月14日(木)から17日(日)までの4日間、晴天に恵まれ、2日目には浄土山、3日目に別山に登りました。別山からは、剣岳がよく見えました。
 山に登って頂上にたどり着いたときは達成感を味わい、無事に麓まで下山して山を見上げたときには、「あー、あんなに高いところまで登ったのだ。」と改めて実感しました。

C3 1日目 朝礼.JPG C3 1日目 室堂着.JPG

C3 2日目 浄土山.JPG C3 3日目 1.JPG

C3 3日目 2.JPG C3 最終日 大阪駅着.JPG 


カテゴリ:

2011年7月20日 11:41

 7月13日(水)から16日(土)まで、中1の英語特別講習が行われました。
 Aクラス(中学校から入学した生徒のクラス)は授業で習った文法事項の復習をしたり、ネィティブスピーカーの先生と英語のゲームをしたり、ペアでスキットの練習をして最終日に発表したり、英語を幅広く楽しく学習する4日間となりました。5,6人ずつ5つのグループに分かれてのグループ対抗だったので、仲間同士でお互い助け合うことの大切さも学べる良い機会となったようです。
 Bクラス(主に併設小学校からの生徒のクラス)は授業の復習だけでなく、教科書以外の読解にチャレンジしたりしましたが、生徒たちが一番楽しんで取り組んだのは、"Courage"という英語の絵本を日本語に訳すというグループ活動でした。辞書を片手に、英文をそれぞれ思い思いの日本語にする作業は、辞書を引くよい練習にもなり、若い豊かな感性が光る文章がたくさん生まれました。

C1英語1.JPG C1英語2.JPG

C1英語3.JPG C1英語4.JPG


カテゴリ:

2011年7月20日 07:27


7:30現在、阪神及び北大阪地域に暴風警報が出ていますので、本日は休校とし、終業式は行わないことにいたします。今後の対応につきましては、後ほどお知らせいたします。


2011年7月16日 17:21

 16日(土)、3日目は登山本番の日でした。
 7時40分に宿舎前を出発し、12時に別山に到着しました。別山での昼食後、剱岳をバックに写真を撮り、宿舎を目指して、12時30分に下山を始めました。宿舎には16時に無事到着しました。


カテゴリ:

2011年7月15日 18:17

 
 先日、今年の水泳の授業が無事終わりました。

 1年生にとっては、小学校での初めての水泳でした。

 1年生の目標は、「浮くことができる」で、6年生の目標の「平泳ぎとクロールが正しくでき、50メートル泳ぐことができる」に行くまでの第一歩です。水の中で歩いたり顔をつけたりして、だんだん水に慣れていきました。

 みんな水泳の時間が大好きで、最後まで一生懸命がんばりました。


s-suiei.jpg s-suiei2.jpg


カテゴリ:

2011年7月15日 17:14

 15日(金)、予定通り8時に浄土山に向けて出発し、12時に宿舎前に到着しました。
 2日目も天候に恵まれ、暑い中での登山となりました。青空の下、明日の別山登山に向けて、雪道での歩き方を経験しました。


カテゴリ:

2011年7月15日 16:24

今日は、朝ご飯を作るために3度目を火起こしをしました。3度目ともなると、どの班も薪の組み方も火を起こすまでにかかる時間もずいぶん短くなり、目に見えて上達しました。朝ご飯を終え、施設のお掃除・整理整頓をした後には、それぞれ思い思いにデザインしたうちわの製作を行いました。午後には閉校式を行い、合宿のしめくくりをしました。3日間とも、大きく体調を崩す人がおらず、学年の絆・班のメンバー同士の絆が深まる素敵な合宿となりました。

カテゴリ:

2011年7月14日 21:28

 今日は、朝早くから、飯ごう炊さんで朝ご飯と昼に行うオリエンテーリング中に食べるお弁当を作りました。
 昼に行ったオリエンテーリングでは、地図に記されたチェックポイントを探しまわり、そこにあるクイズに挑戦しました。今日もよく晴れた昼間だったので、広い敷地を駆け回るのは大変でしたが、班のメンバーの様子にも気を配ってみな行動でき、元気に過ごせました。
 夜は、キャンプファイヤーを囲みながら、時間をかけて準備してきた出し物を行い、ダンスや歌を楽しむ素敵な一時を過ごしました。今日も一日、みんな無事に元気に過ごせています。


カテゴリ:

2011年7月14日 19:02

 7月14日(木)から17日(日)までの4日間の登山合宿に出発しました。
 本日1日目は、予定通り、大阪駅を出発し、午後4時に無事宿舎に到着しました。今年は梅雨が明けていたため、室堂ターミナルから宿舎まで天候に恵まれ、少し汗ばむ陽気でした。
 夕食もしっかりいただき、しっかり休養し、明日は浄土山に元気に出発できることを願っています。


カテゴリ:

2011年7月14日 17:50


 美しい青空の下、小学4・5・6年生による校内水泳大会が開催されました。

 昨年は雨で中止だったため、今年が初めての三色対抗(赤:あやめ組、白:ばら組、青:ゆり組)の水泳大会となりました。結果は1位が赤のあやめ組でした。

 みんなそれぞれ自分の種目に精一杯力を出して取り組み、日頃の練習の成果を十分に発揮していました。


s-DSC04762.jpg s-DSC04792.jpg


カテゴリ:

2011年7月13日 22:26

 中2は今日から3日間、京都府にある施設で合宿を行っています。
 開校式の後、午後には飯ごう炊さんでカレーライスを作りました。薪で炊くご飯とカレーへの挑戦は、うまくいくか心配でしたが、どの班もよい食事ができました。夜は時折見える星空をみながら、静かな祈りの時間を持ちました。よく晴れた暑い一日でしたが、湿気が少なかったこともあり、みんな元気で一日目を終えることができました。


カテゴリ:

2011年7月12日 10:50

 6月29日(水)、高2は宝塚市の西谷にある障害者支援施設「希望の家」を訪問しました。 
 施設の方からお話しを伺い、その後施設を見学させていただきました。お昼には、心を込めて作って下さったおいしいカレーやサラダをいただきました。午後には、施設を利用されている方々と生徒の交流会を行い、互いに楽器演奏を披露したり、ビンゴゲームを行ったりして、楽しいひとときを過ごしました。

0629希望の家1.JPG 0629希望の家2.JPG

0629希望の家3.JPG


カテゴリ:

2011年7月 9日 13:26


 本日、来年度、小学校4年生、5年生に転編入を考えていらっしゃる方への転編入試説明会が行われました。

 本校の教育の特色や、転編入後の学校生活などの説明があり、子どもたちは、図書館の説明を聞いたり、実際に本を手にとる機会もありました。

 小林聖心女子学院の良さを、より深く感じて頂けるとうれしいです。

 お暑い中、ご来校下さった方に感謝申し上げます。


s-DSC04682.jpg s-DSC04698.jpg


カテゴリ:

2011年7月 8日 18:42

 
 昨日は七夕でした。

 1年生と2年生は生活科の時間に七夕まつりをしました。

 七夕の物語を聞いたあと、1年生が作った飾りに、2年生が作ったこよりをつけました。みんなで協力して笹にくくりつけました。もちろん短冊に願い事もかきました!
 
 最後に完成した笹を見上げながら、みんなで七夕のうたを歌いました。


sasa1.jpg s-sasa.jpg


カテゴリ:

2011年7月 8日 18:17

「身についていますか」

 先日、大学3年生のある卒業生と話す機会に恵まれました。彼女曰く、大学に入ってみて、自分にはこの小林聖心で身についたものがある、ということを実感したのだそうです。
 例えば、「授業に先生が入って来られると、無意識のうちに立ってしまう」ことや、重い荷物を持っておられる先生がいらしたら、「お持ちしましょうか」と手が出てしまうというようなことだと語ってくれました。確かに、こうしたことは体が覚えていて、意識しないで自然にできる、文字通り身についたことなのでしょうね。

 学校というところは、あらゆる活動を通して、色々なことを身につける場です。
 例えば、まず「知識や教養」。意外に思えるかもしれませんが、実はこうしたものは頭の働きだけの結果ではなく、体全体が関わって始めて本物になります。また、実際に体を使って何かが出来るという「技術」、これももちろん、様々な教科や活動を通して身につくことです。
 さらに、「習慣」のようなものも身につきますね。例えば、朝礼では並んで沈黙に入り、朝の祈りを唱えるといったような、学校独自の習慣がその一つです。

 ところで、皆さんには、これ以外にも身につけてほしいことがあります。
 それは、周りの状況を見て、その場にふさわしい行動ができる、また他の人への思いやりや心配りを、具体的に体を動かすことで表すことのできる、実際性です。
 例えば、狭い廊下で人とすれ違いそうになった時、どうしますか。そっと避けてくださるのは先生で、自分たちは何人もが並んで堂々と歩いている、などということはないでしょうか。ドアを開けて通り過ぎる時、自分の後に誰か続いていないかしらと、後ろを振り向きますか。ドアの前で先生と一緒になった時、自分の方がドアを押さえて「先にどうぞ」と先生をお通しできていますか。

 この頃、「あら、どうしたのかしら」と思う場面に出くわすようになりました。特に今のシーズン、傘をさして通学する時、色々と思いやりを行動で示す必要が出てきますね。傘をさした者同士がすれ違う時、日本には「傘かしげ」といって、互いに傘をちょっと外側に傾けて相手に雨がかからないようにするという美しい習慣があります。是非、身につけてほしいですね。ぐいぐい我先にと言わんばかりに傘を押し合って通ろうとする姿は、何か悲しくなります。

 どうぞ、皆さんもこの学校を卒業した時、「小林聖心でこういうことが身についた」と、たくさんのことを発見できますように。そのためにも、日常の小さなことに心を込めて、丁寧に生活してほしいと願っています。


カテゴリ:

2011年7月 4日 21:33


 6月30日に、4年生は、校医の先生と歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただきました。

 歯の必要性を確認し、なぜむし歯になるのか、そして歯磨きの大切さを学びました。歯磨きの正しい方法も教えていただきました。

 子どもたちは、日頃の歯磨きに生かそうと一生懸命取り組んでいました。


shamigaki303.jpg s-hamigaki2315.jpg


カテゴリ:

2011年7月 1日 19:28


 4年生は、6月23日 にクリーンセンターに行きました。

 ごみ処理場の仕組みを学び、私たちが日常出しているごみがどのように処理されているかを知りました。

 ごみを減らすために、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を心がけようと、自分達にできることをしっかり考えることができました。


s-クリーンセンター1.jpg s-クリーンセンター2.jpg


カテゴリ:

2011年7月 1日 17:59

 6月29日(水)に、高3は「共生」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
 午前の部では、高1、高2の体験学習で経験したこと、感じたこと、福祉の現場が抱える問題について、手話・点字・拡大写本実習や各種施設訪問などの活動ごとにパネリストが発表し、質疑応答の時間を持ちました。
 午後は新たに5名のパネリストが、学校での生徒会活動や海外体験学習、或いは個人的なボランティア体験、異文化体験を通して「共生」についてどのように考えるかを述べ、国内外の経済格差や東日本大震災の後の国内状況から感じること、政治への疑問など様々な観点からの意見が交換されました。
 まずは現代社会の問題をよく知ること、互いの違いを尊重して人と誠実に関わること、そしてできることからチャレンジしていくことなど、「共生」を目指すためにこれから意識し、行動しなければならないことについて真剣に考える時間となりました。


カテゴリ:

2011年7月 1日 17:43

 本校の名前である「聖心」とは、キリストのみこころを指します。毎年6月にある「聖心の祝日記念行事」では、他者のためにわが身を捧げたイエス・キリストのみこころにならって、中学生全員が奉仕活動を行います。
 6月29日(水)に、ミサにあずかった後、1時間半ほどの間、各々があらかじめ決めていた奉仕活動に取り組みました。
 活動の内容は、雑巾縫いやベルマーク・古切手の仕分け、聖心会の運営するフィリピンの
幼稚園に送る教材作成などです。作業の間、生徒たちが心がけるのは沈黙を守ること。自分の作業が他の方々のために役立つことを考え、その方々と一緒にいる気持ちで、作業に集中しました。

0629雑巾縫い.jpg 0629古切手を整理.jpg


カテゴリ:

2013年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ウェブページ